土曜。カミさんがVowowを見るためにでかけてしまう。ので、三日間父子家庭。
実家詣。ピーマン大漁。ナスもなる。この日はキュウリはタイミングが悪かった。トマトはまだ赤くなってない。繁り過ぎ。間引くかどうか、また来週。ネギはまた草まみれ。きりがないが毟ってみる。
庭に除草剤を撒こうとしたが、前回使い切れなかったのでそのままにしておいたら、噴霧器のノズルが詰まってしまった。ので、ノズルだけ買おうとしたら、本体込みの方が安かったので、本体ごと買い替える。梅雨時は植物の成長が早すぎるな。
帰宅してムスメの面倒をみたりテレビを見たりで一日過ごす。
日曜。雨。午前中家事。カミさんがムスメのためにもらってきたジャンプが沢山あって。もういらないというので括って捨てる。欲しいページがあるとゆーので、二人で切り分けたり。
午後、ムスメと宝達清水の漫画図書館へ。前回読み切れなかったハロルド作石の「Rin」を読む。作中に出てきた漫画もちゃんとした漫画として読んでみたいもんだ。あと「Blue Giant」を読み始める。これ、好きって言わないとダメみたいな強迫観念があるんだが(笑)。なんつーか、楽器やってない人が描いてるよなぁって感じがして、イマイチ好きになれないんだよなぁ。この人が描く主人公には思い入れできなくて。天才が周りを振り回すって話で、俺は天才じゃないから周りの振り回される人にシンパシー感じてしんどくなるんだよね。
漫画図書館閉館後はイオンへ。ムスメが見たがってた「数分間のエール」を見る。金沢が舞台。歌う英語教師につきまとうMV制作を趣味にする生徒がからむって話。まぁ、いい話だったけど、楽器弾いたりライブやったりするスタッフ入れておいたら?って思った。ところどころ甘い。マイクのケーブルはそんなふうに取り回されない、とか、エフェクターボードからそっちにはケーブルは出ない、とか。細かすぎか(笑)。
追記。「Blue Giant」の作者の石塚さん。楽器やってますねぇ。失礼いたしました。