土曜。実家詣。
涼しいうちにと7時から畑仕事。30分かけて一通り耕す。7時半には日差しがきつくなり、暑くてたまらん状態。草の根がはびこっててなかなかキツい。耕した後、取れる根っこは取る。でもう一回。今度はダイコンなんでなるべく深く耕したく。で、石灰撒いたらこの日は終わり。8時半くらいまでかかったわ。
9時くらいに母の通院。診察して健康診断のつもりが、どっちかにしてくれと言われ、診察だけ。健康診断は後日叔父と行ってもらうことに。
日曜はライブ。午後からお出かけ。別記事で。
月曜。敬老の日。また野良仕事。前日が雨で土が重い。しかし、雨上がりで涼しくて作業は捗る。牛糞を軽く撒いて、軽く耕し、畝作り。1.5時間ノンストップで作業。前々日のしんどさはなんだったんだ。気温大事。
畝、ちょっと不細工。細くなったり曲がったり。なかなか上手くなんないな。ダイコンの方はちょっと高い畝にしたつもりだが。どうかねぇ?
正吉さんのアコギ。エピフォンのジョン・レノンモデルなんだが。後付けかな?ピエゾが載ってて。純正のマグネティックではなく、ピエゾをメインに使ってるのだが。6弦がものすごいブーミーで。なんとかならんか?と持って帰ってみる。
中身どうなってんだ?と思い、エンドピンジャックを外してみたら、そこにプリアンプ付いてた。L.R.BuggsのElementってモデルだった。やっすーいのでも付いてんのか?と思ってたんだが、そんなことはなかったな。
生鳴りが変なことはないので、ピエゾが変な震度を拾ってんだろーなー、って感じなんだが。ギターアンプで室内だと再現させらんないのよね。てことで、ヘッドホンアンプでやってはみるが。なんとなくこれか?ってのはあるがちゃんとは聞こえない。ブリッジがガタ付いてるので、紙を挟んで動き難くしてみる。それでも「これか?」ってのは消えない。ので、BOSS GE-7をかまして200Hz以下をバッサリ切ると「これか?」はなくなることを確認。最悪PAさんにそこをカットしてもらうか。とはいえ、切れないとこの方が多そうだが。
ものは試しで、ウチにあったFishmanのRare Earth Singleを載せてみる。これも試してみてどうするかは正吉さん次第かなぁ。
BOSS GE-7を久々に出してきてみたが、外付け電池で動かしたらLEDが暗い。壊れてる?と思ったらACA機だった。後で困らんよう対策しといた。