The Day in a Life

…と日記には書いておこう

カラーアングルボード 一次完

給料出たのでホームセンターへ。
アングルのボルトは M6 て判明。いくつか買って帰る。
ネジ穴付きL字プレートで組み立て。しかし。ワッシャ買っておけばよかったよ。失敗。
ってことで、形は整う。きっちり作ってないので、床に置くとがたがたいちゃったりするが。どうしたもんかなぁ。ゴム足とかもつけてないから、床が傷ついちゃうかなぁ。
裏に単三6個の電池ボックスが入れられるんじゃないのか?と思いつく。
今後の課題も多いな。

クランプのナットの収まりが悪いが、ミニエフェクターを固定してみた。
段違いに置かないと 4個は載らなかった。また、DCジャックが横についてるのは上段に置くか下段に置くかが決まってしまうし、隣のジャックの位置によってはプラグが挿さらない。なかなか制約は多そうだ。
そのあたりも鑑み、実用的なセットを組んでみる。出番はあるか判らんけど。

クランプのナットがしっかりハマるアングルが見つかったら続きをやろう。

カラーアングルボード

SNS で、カラーアングルと Guitto の固定クランプでボードを作ってる人がいた。
真似してみようってことでホームセンターへ。コメリは 1m 超えのものしかなく、プラント3 は無し。ダメ元でナフコに行ったら、それっぽいのがあった。
300mmのアングル(288円) 2本、150mmのプレート(198円)2枚、ボルトナット20組(487円)。約 1500円。
→な感じに組みあがったのだが。反省点だらけ。
クランプ穴の自由度が低いので、MXRでもミニでも 2個しか載らない。穴径が 1mm 小さく、クランプのナットに座りが悪くて、なかなか締められない。
聞くところによてば、穴径が大きいのもどこかにはあるとのこと。探しに行ってみるかー。

翌日、ホームセンターにまた寄ってみる。今度は DCM。ここのも穴径は小さい。で、ダイソーだったわ。さすがに100円じゃなかった。
眺めながら、L字プレートとか使えばプレートを側面に持っていけるので搭載個数が上がるんじゃ?と思い、またナフコへ。ナットの座りが悪いけど、実験だけはしてみたく。
L字プレート2枚組(438円)、ネジ穴付きL字プレート4枚組(658円)2組、300mmのアングル(288円)。2042円。給料日前だとゆーのに。どーも、こーゆーのって、ユーティリティの方が高いんだよなぁ。
ネジ穴付きL字プレートで組もうとしたが、こーゆーののボルトって、穴で回らないようになってて。プレートをしっかり締められない。これは代わりのボルトがないとアカンな。
ネジ穴になってないL字プレートを使ってみたが、幅が広くてアングルの内側に入れると穴位置が合わない。使えないじゃん。
L字プレートを使えば、Guittoのクランプじゃなくても固定できるんじゃね?ってやってみたが。エフェクターとの接触面にゴムかスポンジが貼ってないと座りが悪いことが判明。で、Guittoのクランプより高いんだよな。
ってコトで無駄遣いで終わってしまう。しょぼん。

その後、ごろごろしててフと気付く。L字プレートを外にすれば組めるんじゃね?と。
L字プレートの方が幅広だからはみ出しちゃうけど、こんなふうに組める。今は 2個しかないから片側しか組めないが。これはいいかも。
で、プレートを側面に持っていくと、MXRはやっぱり二個しか載らないけど、ミニサイズなら4個行けそう。これはいいかも。コレ専用じゃないボルトが手には入れば、ネジ穴付きL字プレートでも組めそうだなぁ。ちょっとやってみよ。
しかしなぁ。クランプのナット問題があるからなぁ。これ以上これに金かけるのもなぁ。うーむ。

週末

土曜。実家詣。
ポット苗買ってきて植えたネギだが、全然ダメ。葉を切ってあったんだが、それが茂ってから植えた方がいいんだろうか?
ホームセンターを覗くと、まだまだ苗はありそう。葉が切られてたポット苗も茂ってる。
急いで GW に植えてしまったが、ネギは GW 後まで待った方がよさそうだなぁ。
左が下仁田、真ん中が石倉、右がホワイトスター。ちゃんと育ちますように。 先日叔父が草刈り機を買ってきて。それの扱い方を教わる。が。なんか不明瞭なので後で取説見た方がよさそうだ。燃料の取扱いが面倒だな。

ナス、キュウリ、トマトは順調。もう花が咲く。もっと大きくなってからじゃないとってことで摘花。去年ももう咲いてたっけ?なんか年々咲くのが早くなってきてる気がする。花を摘んでたら叔父から止められる。叔父は育てる方には興味がないのかもしれない。
帰宅後、飯食って昼寝。
SNS を眺めてたら面白い話を発見。マルチアングルを使ったクランプ固定式エフェクターボードを作ってる人がいた。ので、それ真似て作ってみようってことで、ホームセンターへ。ついでにキュウリやトマトを囲う網も買ってくる。ボードの話は別記事で。

日曜。午前中は家事。
午後、実家へ。キュウリとトマトの網を張ってしまう。1.8m×5mのを買ってきたが、足らず。去年はぎりぎりだったんだがなぁ。ってことで網を買い足しにホムセンまで。2m×0.9mのを買ってくる。が。それでも足りず、もう一枚買ってきてしまう。そんなことなら 2m×1.8mを買えばよかったわ。
去年は草取りをさぼり気味だったので、今年はちょっとマメにやろうかなぁ。来週はタマネギ収穫かねぇ?

帰宅時道草。ホムセンでボードの材料の追加購入。

来週、再来週はライブを見に行く用事があるので、楽しみだ。

呼び出し

午前中、書類にサインが必要と病院から電話があり、火曜に行くことにする。
午後、母から電話。親父が帰るといって暴れてるらしい。火曜ではなく今日行くことにして、叔父と母と一緒に病院へ。
親父によれば「ベッドに縛り付けられる」「いつも飲んでる薬が一個出ない」「葛根湯を飲ませてもらえない」とのこと。
看護師によれば、酸素の管を外して病室外をフラフラしてたので拘束したそうだ。親父はそんなことはしてないと主張。親父と看護師には「じゃぁ、寝ぼけてやったんじゃないか?なので、そういう時は危ないから拘束するけど、そうじゃない時は外してもらうようにする」と合意を取る。
薬が出ない件は医師と相談。せん妄によくない薬なんで出してなかったが、この精神状態だと出した方がよさそうなので今日から出すことに。
葛根湯の件。親父になんで飲みたい?と聞いたら、熱があるからだ、と。葛根湯万能薬という宗教に加入してるのか?この熱には葛根湯は効かないし、熱を下げるための点滴をしてるんだから、と納得してもらう。
てなわけで、無事入院続行。病院側も、患者の主張を聞いて、ちゃんと説明してもらいたいもんだがなぁ。親父が聞く耳持たない状態になってたのかもしれんが。

週末

土曜。朝、母から入電。父の具合が悪いとのこと。かかりつけ医に往診を頼むという。急いで実家へ。医者と一緒に到着。何か黒いものを吐いていたそうだが、鼻の穴にも入ってる。どこから出たんだ?医者が言うには血とのことだが。血圧、酸素濃度低下。救急車呼んで大きな病院へ。叔父も来てくれる。
検査の結果、肺炎とのこと。血液の値もよくない状態。酸素吸入と抗生物質の点滴で様子を見るしかないとのこと。
入院決定。色々準備して、母親を買物に連れて行き、実家でできることは13時半に終了。コロナの制限は下がったが、見舞いは同居家族のみで、平日 15-17時に 5分くらいだけというルール。

この日はライブの予定があったのだが。13時半にできることが終わったので、予定通りライブに行く。別記事で。

日曜。
前日が夜更かしだったので、遅くまで寝てる。前日の録音を加工したり、家事で午前中終了。
午後、母の様子を見に行く。気晴らしになればと妻子も連れていく。色々記憶の混乱が見られるが。大丈夫かな。

ってことで、心配事が増えた週末。よくなってくれればいいが…。

ジャンピン正吉 @Music Base Extreme in 金沢市

話が来たのが 3月の終わり頃。最終的にどうなるかわかんなかったので SNS とかにも書いてなかったが。それから隔週ペースでリハを重ね、途中試運転で Jealous Guy に出たりもして、無事に二人のライブ実行。
リハは正吉さんの思いを汲み取るのが主な作業。人とやるのは、楽しいけれどもそれだけじゃないってのを再確認。

当初 Blanca で行こうかと思ったんだけど、色々とバリエーションが必要になってきたので Lynx
当初、アンプは正吉さんのを使ったり、歪を軽量化したりしてたが。Jealous Guy での試運転で見直し。Night Train と OD11 + Soul Food で。
揺れモノはコーラスとトレモロを所望されて、スライドのためのコンプ。ってことで、

  1. BOSS CS-2
  2. EHX Soul Food
  3. Lovepedal OD11
  4. MXR analog chorus
  5. Lovepedal Babyface Tremolo (リハウス)

という布陣。

対バンは、おりつ、石原アッチョ篤、まちゅこけ、泉光次郎と悪いやつら。おりつ以外は初対面。みなさんフレンドリーでした。
三年ぶりに見たおりつはすげー上手くなっててびっくりした。コロナ禍でも場数踏んでたもんなぁ。これからもっとよくなりそう。
石原さんはワイルドなロックンローラー。どすの効いた声が素敵。
まちゅこけは福田と対バンしてたりしたので名前はよく見てたが、初体験。シアトリカルな演出が面白い。
泉光次郎さんはロカビリーがルーツっぽいけど、BOφWY 臭いポップさもあり。歳、近そうだなぁ。

やった曲は

  1. むしゃくしゃしたら
  2. Love Song は歌えない
  3. 会いたい
  4. Railways
  5. Slow Life
  6. ドライブ
  7. ハッピー列車
  8. 大切なもの

の 8曲。たっぷりやりました。
細かいミスは多数あるけど。概ね上手くいったんじゃないかなぁ。お客さんの反応もよかったし。つか、共演者みんなノリよかったなぁ。

打ち上げにも出させてもらって、色んな人と色んな話を。いい小屋だなぁ。またなんかイベントあったら来てみよう。

UGREEN Bluetooth Audio Transceiver

PCM-A10 の初期化が終わらず。電池切れで終了。充電してみたら起動はできた。しかし、不安なので Zoom H2 を復活させてみようと思う。
しかし。H2 にはスピーカーがついてないので、すぐには聞けない。ので。Bluetooth のトランスミッタはないもんか?と探したところ、車内で使うならこれがいいんじゃ?ってのが見つかった。UGREEN Bluetooth Audio Transceiver。レシーバーにもなるそうな。よきかな。
さっそく、車載してる JBL の BT スピーカーとペアリング。快調に同期。音出し完了。

で、JBL の充電しようと蓋開けてみたら。音声入力ジャックがあったよ。とほほ。無駄遣いだったか?いや、そうではないと信じよう。

amazon へのリンクはこちら → https://amzn.to/44Njrll