土曜。実家詣。着いたら母が吐いてた。またかぁ、ってことで、寝かせて様子見。常用薬が切れそうなので医者に行く予定だったんだが、動くと吐くから行きたくない、と。吐き気止めの点滴もしてくれなくなったしなぁ。行くなら北中になっちゃうもんなぁ。
夕方、母から入電。医者へ行きたい、と。なんだろーね、これ。救急の時間になるまで我慢しないでよ。と思いつつ、北中に電話して担ぎ込む。吐き気止めの点滴を打つが、それ以上の処置はできないとのことで帰宅。吐き気止めの飲み薬をもらってくるが、吐き気があるうちは飲めないもんなぁ。母に、飲めるなら水分をちょっとずつ摂るようにと指示して、寝かせて帰宅。
日曜。ムスメの模試の運転手をしてから実家へ。水分を摂っても吐かなくなった模様。吐き気止めも、自分が帰ってから飲んだって。だけど、倍飲んだりしてた(苦笑)。朝飯代わりにエネルギーチャージのゼリーを食べさせてみる。
従妹3号がくる。話し相手ができて母も少ししゃんとした。
ゼリー食べても吐かなかったので、昼飯代わりにプリンを食べさせてみる。これで吐かなかったら、夜はお粥かな?と。
一旦帰って、またムスメの模試の運転手をしてから実家へ。復調したようなので、お粥を食べさせる。宅配弁当のおかずもいくつかつまむ。食欲戻ってきたかな?
月曜。朝、電話で母を起こして、朝飯を食って薬を飲ませる。昼に行ってみたら、昨夜のお粥も食べてあった。じゃぁってことで、持ってったカミさんが作った煮物と普通のごはんを食べさせる。夜は自分で準備して食べてねってことで帰宅。
兄貴に電話してみる。話すのは何年振りかなぁ?メール等で実家の状況は伝えているけど、どこまで読んでるのかわからないので、ここ一年くらいの様子を話しておく。
火曜。午前半休取得。朝、電話で母を起こして、土曜に行けなかった医者に行くから、飯食って薬飲んで準備しとけと言っとく。着いてみたら、また「吐きそう」と。吐きそうだから飯も食ってないし、薬も飲んでない、と。朝の分の薬にも吐き気止めは入ってるので、まず飲ませてみる。しばらくしたら医者に行く気になってくれた。医者ではもう復調した様子。主治医に色々相談。この頃認知能力が落ちてる話とか。睡眠導入剤の消費が早いので母に聞いてみると、夜中眠れなくなるとおかわりしてると。この頃19時に就寝したりするって言ってたが、そりゃ夜中に目がさめちゃうわ。睡眠導入剤を飲み過ぎると、認知能力が下がった状態になってしまったりするそうな。なので、一日一回だけにしてくれと頼んでおいたんだが。聞いてくれるかどうか…。
昼までに帰らねばいかんかったので、ちょっと早めに母に昼飯を食ってもらう。見てるとばくばく食べるんだが、一人だとあまり食べていないよーな…。昨晩はあまり食べてなかったようだったから。
そんなこんなで、介護生活。しんどいなぁ。