Boost
View this post on Instagram A post shared by masaru sakurai (@slowhand66) 「Xotic の SL Drive ってどう?」って、りおさんから。 彼は最近 Marshall のアンプを買って、それに合う歪モノを色々試してて。そんな姿を SNS 越しで眺めてて。あれこれ試し…
View this post on Instagram A post shared by masaru sakurai (@slowhand66) 昨日組んだボードで音出し。 久々に使ってみた SL Drive は、なんだか軽い感じがするとゆーか高域寄りでなんだかイマイチ。内部スイッチの設定を見直せばなんとかなるのか?と思…
中身。 やっぱりリレーだらけ。 意外にも全て DIP。SMD はない。これならトレースできそう。だけど、気力が(苦笑)。 IC には何か貼りつけてあって、型番が読めない。Booster も Overdrive も Distortion も、基本的に同じ回路なんじゃないかな、これ。クリッ…
知人の Facebook の Wall で、コレのベース用があるのを知って、Rodenberg のサイトに調べに行ったらギター用を見つけてしまった、と。で、機能に惚れて直販で買ってしまった。ボーナス出るとなると気が大きくなってイカン(苦笑)。 http://www.rodenberg-amp…
Yahoo オークションで安く出てて。 出品時の価格だけ入札してほっぽっといたら落札できちゃった。 人気ないのかねぇ? http://www.jimdunlop.com/product/mc401-boostline-driver 以前、Boost/Overdrive M402 を持ってたことがあるんだけど、歪みの方が気に…
今年最初の楽器系お買い物。 こないだホルモン食ってた時に、H野さんが気にしてて。彼のためにヤフオクでの値段とか調べてたら、逆にこちらがムラムラしてきて、つい出来心で落札してしまった。 Echo Plex のバッファ部のコピーらしいのだが、Echo Plex を使…
巷に出回ってる MXR Micro Amp の回路図。Tonepad のはオペアンプに 4558 を使用し、入力んトコのキャパシタの値が 0.01μF。General Guitar Gadget のはオペアンプが TL061 で、入力んトコのキャパシタは 0.1μF。自分が作ったコピーは Tonepad のもの。ホン…
完成。 今回、電解コンデンサにタンタルを使ってみました。ビバ、タンタル。小さいのが嬉しい。 音の方は?とゆーと。Gain を上げていくと、音質が変わらず音量だけ上がってく。Gain を絞り切ると Off の時と同じ音量。これに対して、Xotic Effects の RC Bo…
取り寄せた部品の形状がよろしくなく、基板に載せるのにてこずる。そいや、こないだバラした D+ は、電解コンデンサが AVX ってトコのタンタルっぽいな、と。ってコトで、Ginga Drops でそれをみつけたんで、電解コンデンサは全てそれにするコトにしてみる。…
Micro Amp のコピーを MXR Micro Chorus のケースに詰め込む件。部品は揃いました。後は半田付け。 ケース下部にある「micro chorus」を「micro amp」に書き換えたいんだが…。「chorus」の部分に「amp」って書いたテプラでも作って貼るか?近いフォント、ね…
フと思い立った。Brian May が VOX AC-30 と組み合わせて使ってたというブースターの存在。「誰でも作れるギターエフェクター」という本に回路図等が載ってて。以前作ったのがコレ。もしかして Night Train の Thick モードと相性いいんじゃないの?と。 試…