楽器小物
5/3。妻子は妻実家へ帰省。 こちらは 5/5 の叔父の法事のために留守番。 週末雨になりそうだったので、ネギを植えにいく。 ホームセンターで、去年も植えたのを一畝分 30本と、なんだかよさそうな太く長くなりそうなのを 1ポット買う。 ポット苗は初めて扱っ…
1月の話だが。ミニアンプを引っ張り出してきたら、ボリューム類が固着してしまってて。PCB用のボリュームポットを西田製作所から調達して直しました。シャフトを切ったけど、それでもまだ長かったので、ノブを別のものに交換。赤ノブになりました。
いつものパッチケーブルと音質比較。遜色なし。ってことで心置きなく使います。 で、パッチケーブルも増えたことだし、もう一枚ボード組むかと思ったんだが。あまりに散らかってて大変なことになってるので、まずはコンテナに詰めるところから。しかし。コン…
コミック買う時、送料無料にするためについで購入。ボード何枚も組んで、ケーブルがちょっと足りてなかったしな。 耐久性はどうだろう?安いからぽんぽん買い替えていけばええんかな? 音質の方はこれから評価かな。昔、安いパッチケーブルを通して音が劣化…
久々に電源入れたら入らない。電池切れたかと開けてみたら、ダイソー電池が液漏れ。電極腐食。 ってなわけで、電池ボックスを調達。交換。 半田付け、なかなか腰が上がらないけど、上がったら早い。思ったよりも手間じゃないんだよね。 確認のため電池で動か…
JD DVP4 をエクスプレッションペダルとして使おうと思い、開腹。既にそっちになってた。チューナーアウトに倒すとメインラインが劣化しそうだしなぁ。こうなっててラッキーだったかも。 で、3.5mmのステレオケーブルに標準サイズの変換プラグつけて使おうと…
愛用していたダダリオのコーティング弦が生産中止になった。ので。新シリーズを試してみる。XSシリーズ、Acoustic、Phosphor Bronze、0.12~0.53 ってことでこの型番なのかな?今までの EJ16 とか EXP16 とかより覚え易いね。 巷の評価を見てみると、「耐久…
30cm の 3.5mm L のケーブルを調達。3.5mm→6.5mmの変換も入手。これを使うとやっぱりかさばるなぁってことで、ケーブルの片方をチョン切って、ふつーのフォンプラグにしてしまう。これで満足。
Tiny Tap の極性を反転できんもんかと眺めてて気が付いた。スイッチをジャックの間に配線がない。スイッチを押すと、スイッチからバネが伸びてきて下のプレートと接触してる。で、その接触してるところに丸いものが見える。ってことでバラしてみた。左が底の…
Facebook のとあるグループで見かけた。DD-20 のツインペダルの間におさまるフットスイッチ。ぐぐってみたら、amazon で変換ケーブル込みのものが 3千円台で買える。ってことで買ってみた。 つなぐ前に極性確認。ってことで、DD-20 と DD-5 の推奨 FS-5U セ…
ボード上の搭載面積縮小のために、HKM L111 でパッチケーブルを作る。何年ぶりだ?以前買ったけど気乗りしなくてまだ作業してなかったのも発掘。全部で五本分。 メーカーが廃業しちゃって、もう作られてないんだよね。跡を受け継いだメーカーもあるんだけど…
slowhand66.hatenablog.jp ↑のシールドがよかったので、アンプ~エフェクタ用にもう一本調達。 5m にしようか?LL じゃなくて SL にした方が?とかなんとか悩みに悩み、結局 3m の LL。 まぁ、もう 5m も要るような広い会場でやることもないだろうし。それだ…
カミさんのエンボスヒーター使って熱収縮チューブを炙ってみる。 結果は、ほら、この通り。バッチリ。細いヤツはライターや半田コテでいいんだけど、太いのやる時はまた借りよう。 で、モガミのケーブル使ってみて思ったんだが。ギターからエフェクターのパ…
熱収縮チューブを使って、西田さんトコのシールドのように、プラグを補強してみることにした。 んだが。 バーナーのライターであぶってみたら、ほれこの通り。 収縮にムラはできるわ、焦げるわ。焦げてるのはチューブだけじゃなくて、シールドケーブルの被覆…
The AMP Shop 西田製作所にケーブルをオーダー。モガミ 3368 に G&H の L型と、Rean のストレートのサイレント。保護チューブは青にしてもらった。 使用感。モンスターロックと比べると。ハイがキチっと出る。モンスターはミッドが太い。ローはどちらも同じ…
amazon でたまたま発見した Neutrik Rean NYS224S。 どんなもんかなぁと気になって調達してみた。 サイレントプラグとゆーと、これまで 4つ試している。Neutrik と Switchcraft と G&H。 Neutrik は S と L があり、どちらもシールドはソルダーレス。そこん…