The Day in a Life

…と日記には書いておこう

EFX

ジャンピン正吉 @ Jealous Guy in 金沢市

正吉さんのヘルプで、弾いてきました。 事前打ち合わせの結果、アンプは正吉さんの Fender Princeton 112 Plus を使用。OD は MM Silver。標準の音が歪んでて欲しいとのことで、アンプをクランチ、MM で歪みちょいマシ、Soul Food でリード、コンプでスライ…

Donner Ultimate Comp vs....

小さいコンプ欲しいなぁ、ってつぶやいたら、まなぶぅがこれを貸してくれた。 で、使用感なんだが。 アタックがはっきり出ちゃうので、コンプかかってる感があまり感じられない。Compツマミを最大まで上げて On/Off してみると、確かに圧縮されて減衰音が持…

じみへん

KRB-11B 上にジミヘンセットを展開してみようかと思い立つ。 UniVibe をペダルでコントロールしたいので Marshall RG-1 + JD DVP4 を載せようか、と。しかし。RG-1 の底のゴムにはマジックテープがつかない。ので、何か買った時についてきたプラの梱包材を十…

Gokko Audio Power Supply Plus GK-29

エフェクターを使い始めて、割と早い時期からパワーサプライを導入してた。ものは Guyatone。多分 AC-102。9V 6ポート、18V 1ポート。社会人になってすぐに Roland GP-16 を買って、コンパクトをほとんど手放すのだが。そん時に一緒に手放して。GP-16 から再…

tc electronic Corona Chorus mini

サブボード用に小さいコーラスが欲しいって物色してた。Mosky、Revol、Effect Bakery、Kokko が候補。できれば Mix が欲しいとか、試奏動画でイマイチとかで Kokko が最有力だったんだが。ちょっと高い。だったら昔手放した Corona mini でもいいんじゃね?…

週末

土曜。実家詣。買物につきあうくらい。 帰りに友人からギターを預かる。音が出なくなったから自分に見てもらえんか?と頼まれたそうな。家に持ち帰ってみてみる。 プリアンプが脱落してる。電池交換はやったとゆーのだが、その後脱落したのか?取付枠ごと外…

Jim Dunlop DVP4

JD DVP4 をエクスプレッションペダルとして使おうと思い、開腹。既にそっちになってた。チューナーアウトに倒すとメインラインが劣化しそうだしなぁ。こうなっててラッキーだったかも。 で、3.5mmのステレオケーブルに標準サイズの変換プラグつけて使おうと…

Guitto GPB-01B

サブボードの KRB-11B。マジックテープがちょっとストレス。FLAMMA はケースに貼っても剥がれてくる。スノコの隙間が広くて、ミニサイズを載せるには心許ない。もうちょっと横幅あればいいのに。とかなんとか思いつつ amazon 見てたら。Sasuori の Guitto GP…

ボードのあれこれ

Flamma FC05 の裏に貼り付けた面ファスナーがすぐに剥がれる。ゴム底の宿命なのかもしれんが。中華のは特にアカン気がする。ということで、サブボードも Guitto にしてしまおうか?と検討してみる。KRB-11B のパワーサプライを取り外せないかとか、ミニペダ…

ボード

先日、ふと思いついた。ギタマガでペダル三台って企画をやってるが、それにヒントを得て、ボスコン三台縛りでセットを組んでみるのはどうか、と。BCB30 もあるし。ってことで、実践した結果がこれ。ウチには 19台あったが、9セット組んでみた。ここでネタ切…

Flamma FC05

On/Off で音が途切れる。これはよくないねぇ。True Bypass 故か?

ボード

Flamma FC05 が来たので、サブボード組み換え。五個載せてみたんだが。なんか詰めれば七個載りそうな雰囲気。全部のINPUT/OUTPUTの位置が同じならもっと詰められるんだがなぁ。 で、色々考えた末、ボリュームペダルにしてみた。 Jim Dunlop DVP4 Mosky Golde…

Flamma FC05

はぴば to 俺。誕生月なので何か買おうと思い、吟味してこれを。EHX MOD11 も持ってるが、サブボードにもモジュレーションマルチが欲しくなって。amazon で安かったんで試してみようと。 どうも Mooer にも同じのがあるようで。こりゃコピーか?と思いつつ。…

BOSS BF-2

SNSで、最初に買ったエフェクターの話になり。自分は BF-2 だったんだが。ちょっと気になって音出ししてみた。Manual と Resonance を絞るといい感じのコーラスになることを発見。これから積極的に使っていこうかなぁ?という気になる。 しかし。Depth や Ra…

ボード

DD-20、RT-20 再評価で、メインボード組み換え。最初 DD-20 と RT-20 を手前奥で並べたが。DD-20 にアンプ側のシールドが挿せないので、RT-20 と OD11 の場所を入れ替え。上下左右に流れていく配線にはならなくなったけど、まぁ、そこはしょうがない。こない…

ボード&液漏れ

サブボード。手放そうとしていた Fender Competition シリーズで構成してみた。なかなかいい感じ。 だったのだが。なんだかムラムラきて、BOSS の Twin Pedal シリーズを引っ張り出してきてみた。 自分の中での最強揺れモノである RT-20。 プリセットができ…

ボード

サブボードをいじる。外部スイッチは踏み心地重視で BOSS FS-5L/U を使用。外置き。モジュレーションはマルチ。歪モノは 2in1。ぶっ飛び用にリンモジ。 DOD Gonkulator BOSS SD-2 Marshall RG-1 BOSS DD-5 RG-1 と DD-5 のおかげか、ちょっと音の線が細くな…

Vital Audio VA-12

人間、心配事がたまるとよくないね。 手近で解決が容易なものから片付けたくなってしまう。もうちょっと後にしようと思ってたのに、買ってしまった。他の心配事に方が大事なのにな。 と嘆いていてもしょうがない。Guitto のボードに 10個載るから 10ポート以…

ボード

GPB-02B への引っ越し。一旦完了。 tc polytune 3 mini MXR bass envelope filter moog MF Ring EHX nano POG xotic RC Booster EHX Big Muff π Ram's Lovepedal OD11 EHX MOD11 tc Corona Chorus tc Flashback Delay HMK L111 をいくつか発注したので、何本…

ボード

6/25 に持ち出したセット。 MXR bass envelope filter EHX nano POG moog MF Ring EHX nano Big Muff π Ram's Head Lovepedal OD11 EHX MOD11 tc Corona Chorus tc Flashback Delay レギュラーつーか。まぁ、当分コレでいいかな。 とはいえ。 チューナー、ブ…

Mooer Tone Capture GTR の試運転

EFX

ストラトをソースに、いくつか試してみる。 アコギとES-135。鳴らしたアンプがピグノーズなせいか、特徴が出てんだかどーなんだかよくわからず。確かにストラトらいからぬ太い音にはなってる。アコギは高音がきらびやかなタイプではないので ES-135 とあまり…

Mooer Tone Capture GTR

EFX

リペア料金でポイントカードが満タン。3K円サービスってことなので、Big Boss 店内物色。目についたのがこれ。Mooer の Tone Capture GTR。 www.lep-international.jp 「現品のみこの値段」ってポップがついてるのに二台あった。ので店員さんに聞いてみたら…

EHX Soul Food

久々に引っ張り出したら。On/Off するごとに音が変になる。On の音も Off の音も。スイッチ半分押し込んだだけでそうなったりもする。こりゃスイッチ不良か?交換品の型番調べるか?しかし Buffer Bypass モードだと安定するんだよな。 ってなことをつぶやい…

ボード

大きなボードに充電池付きボードを設置すると、スペースができちゃう。大きなワウとか入るんだったらこれはこれでいいんだが。そうじゃなかったら埋めたいよね、ってことで、下駄を作る。 とっといた端材を使い、のこぎりで切って、タイトボンドで接着。一晩…

ボード

羊頭が手に入ったことだし、レコーディングの話もなくなったので、ボードの組み換え。 Jim Dunlop Fuzz Face tc electronic polytune3 mini MXR bass envelope filter EHX nano POG moog MF Ring EHX Ram's Head Big Muff Pi Lovepedal OD11 EHX MOD11 tc el…

EHX Ram's Head Big Muff π

Ram's Head、試してみてーなー、って以前から思ってたんだが。シールドケーブル頼んだついでに西田製作所から買ってしまう。 「Your GOAT」は Greatest Of All Time の略と、「ヤギじゃなくてヒツジやろがい」ってツッコミ待ちとの二つがかかってると思うの…

MXR Phase90

slowhand66.hatenablog.jp ってなわけで、Phase90 をヤフオクで落札。 しかーし。先日の日記にあった回路図は Phase45 からの改造のための回路図だった。ということで、Phase90 を 45 にする改造やら、Phase90 を UniVibe 化する改造を検索してみるが、ヒッ…

tc electronic polytune 3 mini

EFX

www.kikutani.co.jp polytune。True Bypass が売りだったんだけど、この頃の流行りに乗ったのか、3 にしてバッファ内蔵となって。いつか欲しいと思っていたんだけれども、ようやく踏ん切りがついて購入。 初代 mini と並べてみたんだけど。3 の方が輝度高い…

EHX Crayon

kcmusic.jp 周波数レンジが広いとか、トランスペアレント系だとか、色々と気になる情報の多いエフェクター。エレハモだし。とゆーコトで、ちょっと前から気になるものになってた。OD11 の代わりになったりすんのかな?って。 ネットをウロウロしてみると、Xo…

ワウ

Facebook で友人がワウの話をしてた。そういえばモディファイ途中の Cry Baby があったなってコトで、どんな状態になってるか確認。バッファ除去してトゥルーバイパス。こんな感じのことをしてたらしい。 ameblo.jp バッファ除去と、R15の変更と、R5の変更。…