The Day in a Life

…と日記には書いておこう

vs. CBM95

CBM95 の中身。電池をくるむスポンジがある。経年劣化しちゃうんだろうか?電池ホルダーがあちこち動いて悪さしないようにってことも気をつけないと。
裏蓋開けたくらいじゃ大したことわかんないけど。スイッチを 3PDT にして LED 点けたりしたいような気もする。
しかし、やっぱり小さいと踏み難いね。

内部にスイッチ。周波数帯域を三段階に変えられる。H は GCB95、M は Vintage、L は Jimi Hendrix とのこと。L → M → H の順に踏み込んだ時に高域が強調されていく。クリーンアンプで使う分には M が好みかなぁ。

https://www.jimdunlop.com/content/manuals/CBM95.pdf

ウチにある Budda と Kirk モデルと比較してみる。GCB95 もないことはないんだけど、イジってしまってて、元に戻してないので除外。
まずはクリーンで比較。踏み込んだ時の高域の出具合は Budda > H > M > Kirk > L かな。M がやっぱいい感じ?
ワウの後に Fuzz Face を噛ましてみる。こうすると発振するつーけど、この Fuzz はぎりぎりとどまってる感じ。CBM95 はワウの変化があんまり感じられなかった。Budda もそう。そんなもんだろと思ってたら。Kirk の変化幅がものすごくデカかった。さすが、リード時にかけるためのワウ。すげーな。もしかしたら、自分に一番合ってんのは Kirk のワウなん?
Fuzz の後ろにワウってのは時間切れで試せなかった。また今度やろう。

しかし。やっぱ CBM95 は無駄遣いだったかねぇ。可搬性だけだもんな。うーん。