The Day in a Life

…と日記には書いておこう

週末

土曜。実家詣。前日ケアマネさんから連絡。何事?と思ったが。様子伺いに来たいとのこと。来る前に時間があったので、除草剤を撒く。30分ほどケアマネさんとお話。もう30分時間がとれそうだったので、畑を耕す。一回目。ちょっとずつやんないと身体がもたない。もう一回耕して深くして、畝作って、一週間寝かして苗を植えるかな。ちと去年の実績を見返しておかねば。

午後。クロスランドでリハ。これまで午前、午後、夜って三分割だったのが、時間単位でのレンタルになってた。翌日のライブや、今後の活動のために色々やってみる。ホワイトボードに書いて共有。録音して復習…のつもりが、ほとんど録るの忘れてた。残念。

Special だが。ええ感じ。ちょっとスモーキーにはなってしまうんだが。Staple も快調。特にミックスの音がいい。粒立ちがよくなって、アルペジオが楽しくて多用してしまいそう。
MOD11 の LED が早い点滅。マニュアル見てもそのモードについては書かれてないんだよね。何があるんだろ?故障か?ってことで、帰宅して代わりになるものと入れ替える。Marshall RG-1 にしてみたが。これ、トレモロあったら無敵だと思うんだがなぁ。残念。コーラスやフェイザーは二種類いらないよ。

夕方から Wowow で Sliders のライブを見る。再結成後の Sliders に関しては複雑な思いがある。やってくれてよかったって思いと、ハリーが別人になってしまった無念感。声、歌い方、たたずまい、どれをとっても昔と同一人物だとは思えない。蘭丸も別人にはなってるんだけど、ものすごくよくなってて、ギターの音も内容も、これしかないだろ?って正解を見せられてる感じ。今後近所でライブがあったとしても行かないだろうなあ…。

日曜。前日の畑仕事で腰痛。脛も不調。あー、脛の話を書いてなかったか。二週間くらい前、右ひざを地面につけるような動きをしたら、ひざの下5cmくらいのとこで瘡蓋が裂けるような痛み。外傷はなし。内出血してる形跡もなし。その後、右ひざを地面につけるような動きをした時だけその痛みを感じるようになり。3/29に整形外科にいったみたんだが、エコーで見てみたら筋肉が裂けてるって。治療はしなくてもよくて、三週間くらいしてもまだ痛むようなら何かしましょうってことに。それから一週間経つんだが、ついつい右ひざをついてしまい、いててってなってる。ホントに治るんか?

午前は家事。カミさんの車の夏タイヤを買いにいかねばって話があって、自分は 1530 からでかけるので、今まではいてた夏タイヤを車に積む。で、店に電話してみたら在庫なしなんで来週ってことになり。また下す。

1530 から出かける。ライブ。それはまた別記事で。

帰宅したのが午前一時過ぎ。睡眠時間短くて、これを書いてる月曜の朝、眠くてしょうがない。

Challenge Mic Special Live - ジャンピン正吉 - サポート@Music Base Extreme in 金沢市

いわゆるオープンマイクと抱き合わせの企画。4組ほどオープンマイク(3曲?)で出て、4組が持ち時間 30分で演奏という形式。後半の出演者は少年わびさびちゃん、Jam さん、我々、雪盗境士さんという順番。わびさびちゃん、Jamさんは弾き語り。雪盗さんはルーパーを何台も駆使した一人バンド。面白かったなぁ。

自分の機材はこんなの。Special と Blues Jr の間はメインボード

  1. tc polutune3 mini
  2. JD DVP4
  3. MXR bef
  4. BOSS CS-2
  5. JD Octavio
  6. EHX Soul Food
  7. Lovepedal OD11
  8. Marshall RG-1
  9. tc Corona chorus
  10. tc Flashback delay

やっぱ奥のは踏み難いな。S サイズを横に二つ並べた方がいいのか?もしかして?

高坂さんのドラムが入って、自分の自由度が上がったのはいいんだが。ドラム入るとベースも欲しくなるよねぇ。けど、そうなるとスケジュール合わせも意思疎通も難しくなるからねぇ。一回のリハでそれっぽくできるくらいな人じゃないとなあって。ボスの正吉さんがその気になる人を見つけるまではこのままかな。

次回は 5/12。場所は高岡の Little Wing だっけな。

週末

土曜。
実家詣。そろそろ畑に手を付けるか、とゆーことで。冬の葉野菜のマルチを剥がし、石灰をまく。ネギを植える予定の場所は草取りして肥料も撒いておく。越冬したタマネギは 4割くらいいか残らなかった。非常に残念。苗がよくないのか?買い足したのはほとんどダメだったなぁ。次回、ちょっと勉強してみるか。
畑のそばにソメイヨシノではない桜の木があって。満開になってた。春だなぁ。ってことで、庭木の雪囲いを外し、除草剤を撒く。

午後は特記事項なし。ムスメは友達んチに遊びに行ったり、吹奏楽のコンサートを見に行ったり。晩飯は二人だったので、鮨を。

日曜。午前中の家事の合間にタイヤ交換。この車で自分でやるのは初めて。空気圧チェックで最寄りのGSに向かうが、当分土日祝は空気入れ使用禁止とのこと。まぁ、この時期、長蛇の列になっちゃうもんな。ちょっと離れたGSまで行くが、空気入れの仕様がよくなく、ちゃんと入ってるのか不安。結局、夜中、もっと遠くのGSでしっかり入れてきたけど。今度から空気圧チェックはそこでやることにするか。

午後。漫画届く。「ギターショップ ロージー」の3巻。つっこみどころはいくつかあれど、今回もギター好きにはたまらん話。高橋ツトム節も炸裂。
amazonへのリンクはこちら。 amzn.to

夜はセッション。
PUを載せ替えた Special を持っていく。足元は FDR-1 を軸に JC の Return に挿してみた。んだが。音太いな。あんまり高域が出てない感じ。アタックが気持ちよくない。ってことで、早々に CH1 に変更。しかし。FDR-1 の前に歪みを置いてもあまりおいしくなんないなぁ、と。家で試した時は悪くなかったんだが。
てなわけで、Staple。Neck の P90 だとブーミーになりすぎてたところが締まっていい感じではあるが。ちゃんとしたセットで大きな音出してみないとわからんね。次のライブはこれ使ってみよう。
で、セッション自体の話。歌えるってことはセッションリーダーをやらされることが多くて。今回はそんなのばっかで。ちょっとしんどい。そんなんじゃなくて誰かが仕切ってるところにのっかるだけってのもやりたいんだがなぁ。
今回はおてらマイクでよく顔を合わせるコが来てた。ブルースもセッションも初めてみたいな感じ。楽しいなぁと口では言ってたけれど。ホントかなぁ?って心配になる。懲りずにまた来てくれるといいんだが…。

実装

slowhand66.hatenablog.jp

土曜にやろうかと思ったが。ムラムラが収まらず、平日夕方にやってしまう。

まず、ネック側 P90 の高さ確認。ボディトップからPUトップまで 8.5mm。
ポットから配線を外し、配線を引き抜こうとしたが、網が半田を吸って膨れてたり硬化したりで、穴の入り口で引っかかって抜けない。ので、その部分を切ってしまう。元に戻す時に配線を付け足ししないといかんなぁ。おかげさまで、するっと抜ける。
Staple の配線の先は綺麗に処理されてたので、通すのはするっと通る。
Staple にはスプリングもネジもついてきた。ネジ頭が皿になっててありがたかったが、長かったので不採用。スプリングも長かったので不採用。元のを使う。
多分ピックアップカバーの厚さいっぱいいっぱいと思われるが。Staple の方も一番押し込んだ状態でボディトップからPUトップまで 8.5mm。ポールピースが P90 より出てるので、ちょっと音が大きくなったりしないか不安。 Staple の配線は切らずにおいた。ちょっととぐろ巻いた。他の電極とショートしないようネジネジで留めておく。

ってことで、完成。
音の方は、P90 より低音がすっきりしてる。ぼわっとしてない。P-480 を初めて試した時、アタックが特徴的だなぁと感じて。なんというか四角い感じ。だが、今回の Staple はそれが薄いかなぁ。まだ小さな音でしか試してないけれど、ええ感じではある。ブリッジの P90 との音量差もなさそうだし、ミックス時に鈴なり感が増してる感じ。フェイズアウトしてなくてよかった。

さて。デカい音出せる時が楽しみだわい。弦も張り替えたしな。

Roswell P90N-STP-BLK

Les Paul Custom の 1954モデルが欲しい!…ってことなんだけど。ウチの Special との違いはネック PU。あちらは P-480。あれ、いいんだよねぇ。俺の Special に P-480 を載せてしまえば、もしかして 1954 Custom 欲しい病はおさまるんじゃないか?と思ったり。しかし、あれはざぐらないと載らない。木工はしたくないなぁ。そもそも P-480 はバラ売りされてないばかりか、Seymour Duncan のも受注生産で高いしなぁ。
ってなとこで、Lollar からポールピースの高さを調節できないタイプの P-480 が出てるのを知る。悪くない。価格も Duncan より安い。これか?って探してたら、同じぃのが Roswell ってメーカーから出てるのを知る。ヤフオクで見てみたら、Lollar よりさらに安く出品してる人を発見。入札。落札。到着。

検品してみたところ、直流抵抗値はカタログスペックとほぼ同じの 8.6kΩ。鰐口クリップでつまんでアンプからの音出しもできた。時間と気力ができたら Special に載せてみるか。位相、大丈夫かなぁ?ま、ダメなら他のギターにって手もあるし。P90 の磁石をひっくり返すって手もあるだろうし。

Jim Dunlop JHW2M Hendrix Octavio Mini

ミニサイズのアッパーオクターバーが欲しかった。Revol ので満足できると思ってたが。不満出た。
ってところで、ヤフオクで発見。入札。
あー、やっぱ色々できるからサブやめてメインに Octavio 載せることにするかなー?
あ、ヤフオク、高値更新されたけど、俺のリミットと同額で俺の負けになっとるな。もう一つ上の額入れておくか。
うし、メイン、完成。これでばっちり。
ヤフオクの方は誰かまた高値更新してるだろ…え?してない?困るぞ。誰か入札してくれー。…あ、落札しちゃった…。

てことで今これが手元にあるわけだ。

軽く音出ししてみたが、MXR サイズの Octavio と同じ。アッパースイッチがあるかないかだけど、切ることはないだろう。ってことで、満足できるものではあるのだが。うーん。無駄遣い感ハンパない…(苦笑)。

もう無駄遣いついでにこのシリーズの Uni Vibe もどうにかするか?
しかし。このサイズの Fuzz Face は JHW1。Octavio は JHW2M。最新は JHMSx で 2 の Octavio がない。ガワだけ変えて何度も出てるもんなぁ。どれで網張れば…いかんいかん。無駄遣いしちゃダメ。

大連休?

水曜。春分の日。特に用事もなくごろごろと。
テレキャスのヘッドにクリップチューナーをつけるならどこがいいか?とか、思いついてサブボードを組み替えるとか。

木曜。頭痛で休む。午前中で回復するかと思ってたが、ダメ。母から灯油入れてくれって言われ、夕方往復。

金曜。夕方からのライブに備えて有給休暇取得。前日も休んでしまったので、5連休になってしまったよ。
午前中、小矢部まで行って病院の雑事をこなし、母の面倒も見る。
昼にラーメン屋に寄る。webに載ってた期間限定メニューがなくなってた。だったらすぐにwebから落とせよなぁ。その対応とか、ちょっとその店に不信感。
午後、帰宅して「十角館の殺人」のドラマを見始める。1630にライブのため出かける。別記事で。

土曜。午前は実家詣。行きは雪。午後は5℃くらいになるとゆーが、寒かった。
午後、妻子はお友達とカラオケへ。自分は「十角館」の続き。よかったよ。途中色々思い出した。映像化、どうすんだろ?と思ったが、なるほどね、と。悪くはなかったと思うけど、途中で気付く人もいただろうなぁ。
夕飯はカラオケの延長で自分も合流してココス。

日曜。特に用事もなく。午前は家事。

午後はエフェクターいじり。
金曜のライブで、Revol Up Octaver の効果がイマイチで。原音混ぜたのでアッパーの効果が薄く。また、音量が大きくはならないので効果がわかりにくく。ってなわけで代替品を探す。Flamma に入ってるビットクラッシャーもリングモジュレーターもイマイチ。Octavio だとボリュームアップにもなるから、これがええな、と。どうするかちと悩む。
あと、リハ前に「ボリューム奏法やってくれま」との要求。テレキャスのボリュームは手から遠いので上手く扱えないし、ペダルもない。eBow 持ってたんでそれで対処はしたけれど。そーゆーのにも対処できるようにしないとアカンか?と考えた末、次回からはメインを持っていくことにしてみる。Octavio の件もこれで解決だな。

  1. tc polytune3 mini
  2. JD DVP4
  3. MXR bass envelope filter
  4. JD Octavio
  5. BOSS CS-2
  6. EHX Soul Food
  7. Lovepedal OD11
  8. EHX MOD11
  9. MXR analog chorus
  10. tc Flashback

まずはハイインピのボリュームペダル。チューナーでバッファリング。ピッキングニュアンスに敏感なタッチワウ。アッパーオクターバーは歪みの前。コンプはスライドとクリーンブーストのため。ミッドブースター的に Soul Food。プリアンプ的な OD11。揺れものマルチ。揺れものの中で仕様頻度が高いコーラス。なにはなくとものタップテンポ入力可能なディレイ。これでばっちりじゃね?

ってことで、サブボード用に小さな Octavio を入手しようかと思ってたんだが。不要に…なった…んだけどね。ヤフオクに入札してたら落ちちゃった。うーん。ちょっと深追いしちゃったんだよねぇ。しなきゃよかった(苦笑)。まぁ、また、届いたらレビューします。